2015年06月24日
2015.6.5~6 湯の瀬温泉郷キャンプ場
みなさん、お元気されてますか?
2月の冬キャンプ以来,初めてとなる梅雨入り直後キャンプに行ってきましたのでご報告いたします。










2月の冬キャンプ以来,初めてとなる梅雨入り直後キャンプに行ってきましたのでご報告いたします。

今回は、蛍キャンプにしたいという理由から湯の瀬温泉郷キャンプ場を選択しました。

受付はキャンプ場の横を流れる川を挟んで向かいにある「湯の瀬温泉 藤井旅館」で行いました。
この日は、金曜日かつ雨予報ということもあり、他に予約は入っておらず、サイトはどこでもええよ~って言ってくれました。
(ちなみにこの旅館では600円で温泉に入ることができますよ。キャンプ場利用者は、もう少し安くしてくれても・・・
)


まったく人がいません。
完全に貸切です。
しかし、雨がひどくなり、テント設営は後回し、雨宿りをしながらダッチオーブンで燻製作りを開始しました。

(写真は、4時間後くらいでテントも無事設営が終わって食べる直前です
)

雨はいっこうにやむ気配もなく、結局大雨の中、設営を決行しました!!

今回もお気に入りの小川キャンパル(名前変わったんだっけ?)のポルヴェーラです。
(貸切だったので2サイトに跨ぐように設営させてもらいました)
テント設営後も雨のやむ気配はなく、テントの中でグダグダしているともう夕方になってしまい、晩御飯の時間になりました。

今日は自宅で仕込みをしてきた「スペアリブのコーラ煮」と先ほどの燻製で乾杯です。
このコーラ煮は最高に美味しかった!!(煮込みは小ダッチで)
晩御飯を食べ終わり、外が暗くなり始めた頃にやっと雨も上がりました。
さて、大雨の直後でホタルは飛ぶのか?
少し、飛びました・・・。もちろんスマホで写真なんか撮れません・・・・・・・・・。
まあ、目標は達成ということで、就寝。
2日目。まったく写真を撮っていません。
朝から快晴で昨日の天気が嘘のよう。
昼前から週末キャンパーさんたちも多く集まり始め、2サイト占領していた私たちも片付けに追われます。
14時のチェックアウトでしたが,最後はカップラーメンを食べて13時過ぎにはキャンプ場を後にしました。
では、湯の瀬温泉郷キャンプ場を少し紹介します。

電源付きオートサイトです。
木枠があり、3m×3mくらいでしょうか。
最近の大型テントだと確実に木枠が邪魔になると思います。

ログハウスも3棟ありました。
以前、下見に来た時は利用者もいましたね。

今回はまったく利用しませんでしたが、炊事棟もきれい掃除されていました。

ゴミステーションがあるのは有難いですね。
空き缶を捨てる時は潰してはいけません。
いろんな場所に「潰さないように」と張り紙がしてありました。
キャンプ場としてはあまり大きくありませんが、手入れや掃除はこまめにされているという印象でした。
あと温泉は600円しますが、お湯はやわらかく最高でしたよ!!
では、またどこかのキャンプ場でお会いしましょう!!